Teacher Training
RYT200 養成講座


当スタジオの養成講座の特徴
コース

時のヨガでは、3つのコースを用意しています。
じっくりと身体を作りながら行う、週1回ペースの「通学コース」と、ご自身のライフスタイルに合わせてマンツーマンで個人受講できる「プライベートコース」。もう一つは、「複数名・いつからでも参加可能・月1回の受講日程調整」という「通学コース」と「プライベートコース」のいいとこどりをして、スケジュール次第で受講内容を構成していく、当スタジオのオリジナルコースの「日程調整コース」。
全てのコースが当スタジオ独自の履修プログラムですので、最終テストで行われる筆記試験の点数の水準は高く、実技試験も60分のクラスを実施していますので、資格の取得だけでなく、より実践に向けた内容になっています。
少人数制

近年、インストラクターの数も増加の傾向にありますが、身体に対する知識が薄く、残念ながら、クライアントに怪我をさせてしまうインストラクターが増加している事も事実です。 本来、ヨガインストラクターの筋骨格に対する知識の深さは、他の分野の運動トレーナーと同等であり、応用の幅も広い知識と技術であると考えています。
徹底した指導が出来る環境下で授業を行う為、最大5名を定員に設定していますので、卒業と同時に自信を持ってプロのインストラクションができるように指導します。
危機管理

ヨガの怪我は、その場で発症する場合よりも、間違いを積み重ねて怪我に発展させてしまうケースが多い為、教える事の怖さを知る事が重要です。ヨガを楽しむ事とヨガを教える事には大きな違いがあります。生徒の身体の状態を見極め、安全を担保しながらクラスを導いていくことがプロのインストラクターの最重要な要素であり、インストラクターの存在意義なのです。解剖学と運動学を踏襲して、アーサナのインストラクションをデザインする力を持つと、より一層の危機管理能力が定着します。
オリジナルテキスト

実はフルカラーのテキストはあまりありません。フルカラーがモノクロより優れているという事ではありませんが、やはり見やすく記憶に残りやすいものです。モノクロ印刷の真っ黒なテキストだと、勉強を始めるまでに覚悟が必要で、モチベーションにも影響が出やすくなりますが、フルカラーだと開いたその場から吸い込まれるように集中して、楽しみながら学習ができます。また、使用するオリジナルテキストは必要なことを集約する要点を絞って内容を凝縮させているのと、文字より図説を多用して説明することに重点をおいています。学習中に自分の言葉で講義の内容をメモしていくことにより、自分だけのオリジナルテキストを作ることができます。卒業後、テキストを読み返した時、講義内容を記憶から呼び出す手助けになりますので、講座の中で自分だけの一生モノのテキストを作っていきましょう。
完成度の違い

オープンして間もない当スタジオが、なぜここまでの完成度の高い講座が開催できるのか。それは、養成講座の講師のレベルが高い事も当然ですが、東京の名門校、「スタジオ メレリエ」との業務提携を行い、常に最新の情報を取り入れる事ができるから。「スタジオ メレリエ」は実績が違います。当スタジオの養成講座のテキストは、「スタジオ メレリエ」のテキストを使用しており、当スタジオ主宰の「佐藤 おりえ」も「スタジオ メレリエ」のテクニカルディレクターを兼務していますので、養成講座の内容には絶対の自信をもっています。
卒業後のサポート

優秀な成績で卒業された方には、当スタジオに限らず、様々なスタジオへのご紹介もさせていただきます。卒業生の独立開業率が高い事もありますので、独立開業支援も視野に入れて、養成講座を行っています。
インストラクターが増加している近年、資格の有無だけでは重宝されません。
そして、インストラクターとして幅広く必要な事を吸収できる環境はそう多くはありません。
資格の取得は、ゴールではなくスタートです。

カリキュラム
【解剖学】
解剖学の基礎(解剖学を学ぶにあたって・他)/ 専門学用語(動きの平面・身体部位の位置を表す言葉・関節の動きを表す用語・人間の骨格・他)/ 骨(関節・可動性関節(滑膜性関節)の種類・靭帯・他)/ 脊柱(脊柱の役割・他)/ 脊椎円板(椎間板の解剖学・他)/ 骨盤 / 筋肉(筋収縮の種類・起始と停止・筋肉の強さを決める要因・主動筋と拮抗筋の関係・筋膜・骨盤底・他)・神経系・運動神経(ヨガが神経に与える影響・ストレッチ・他)
【アライメント】
アライメント(整合性)に対する理解を深める(基礎である足・足の動きの種類・体重配分・他)/ 脊柱のアライメントにおける重要な原則 / 重力と構造 / ボディ・リーディング / 中心の安定性 / 下肢帯 / 上肢体(上肢体の解剖学・機能上のデザイン)/ 中心への意識を統合する
【プラーナヤーマ】
プラーナヤーマとは何か(呼吸法・他)/ プラーナヤーマの進め方 / プラーナヤーマの方法(ナディショーダナ・スーリヤベーダナ・チャンドラベーダナ・カパラバティ・バストリカ・他)
【アーサナ】
生体力学 / アーサナを行うときの注意点 / 座法・立位・前屈・後屈・捻り・側屈・逆位・太陽礼拝A・太陽礼拝B・バランス・他 / 加減法 / 道具を使ったヨガ
【ティーチングメソッド】
クラスプランと組み立て方 / ウォーミングアップとクールダウン / ポーズとカウンターポーズ / ヴィンヤサ(効果的なヴィンヤサを作る) / キューイングの概要 / 呼吸のキュー / レスポンシブキュー/ ビジュアライゼーション(視覚化)/ モディフィケーション / 教える事の責任
【アジャストメント】
アジャストの重要性 / フィジカル・アジャストメント / アジャスト基礎ポイント
【ヨガの歴史】
ヨガとは何か / ヨガの歴史 / 六派哲学 / ヨガの道・源流を知る
【バンダ チャクラ】
バンダとは / チャクラとは
【瞑想哲学】
座を見つける / 呼吸を意識する / 他
【マントラ】
マントラとは / 代表的なマントラ
【パンチャ・コーシャ】
パンチャ・コーシャとは
【アーユルヴェーダ】
アーユルヴェーダとは

養成講座お問い合わせ
コース

ご希望のコース(予定しているコース)をお決めください。
各コースの定員は5名となります。
【土曜日長期コース(約7ヶ月)】
募集中(お申込みがあった時点で日程が決定)
※毎週土曜日
【日曜日長期コース(約7ヶ月)】
募集中(お申込みがあった時点で日程が決定)
※毎週日曜日
【プライベートコース(相談)】
募集中(常時開催中)
※授業日は毎回調整
【日程調整コース(7ヶ月目安)】
随時開催(常時開催中)
※授業日は月単位にて調整
料金

各コース、料金が異なりますのでご注意ください。
価格は全て税込価格となっております。
【土日長期コース】
¥450,000
【日程調整コース】
¥550,000~
【プライべートコース】
¥700,000~
受講料の一括払いが困難な方はお支払いのご相談を承っております。お気軽にご相談下さい。
ご予約・お問い合わせ

カウンセリングをご希望のお客様は、お問合せフォームからお申込みください。
折り返し、ご連絡させていただきます。
【HP】
お問合せはこちら ⇒ Click!
【TEL】
045-482-4914
【E-Mail】
info@tokinoyoga.com
カウンセリング

当スタジオの環境・講座の特長をご説明させていただき、質疑応答後、カウンセリングは終了となります。 カウンセリング後に無理な勧誘は行っておりませんのでご安心ください。 カウンセリング後、お申込みをご希望されるお客様は、原則、当スタジオにて受講の申し込みを行っていただきます。
カウンセリングは1時間~1.5時間程度になります。
お申込み

原則、スタジオでの手続きとなりますが、場合によっては郵送での手続きも承ります。「免責同意書兼受講承諾書のご署名ご捺印」及び「費用のご入金」をもってご予約の確約となります。教材については、初回受講日までに手配致します。
